
菅義偉首相が12月11日、ネット配信番組「ニコニコ生放送」に出演し、視聴者から集まった質問に答えた。質問では感染拡大が止まらない新型コロナウイルスの問題が中心となった。感染拡大地域における「GoToトラベル停止」については「まだ考えていない」と、明言はしなかった。【BuzzFeed Japan / 籏智 広太】
菅首相は冒頭「みなさんこんにちは、ガースーです。どうぞよろしくお願いいたします」とあいさつ。 新型コロナウイルスの感染状況に関する質問に対しては、「非常に緊迫的な状況」との認識を示し、「なんとしてもこの拡大をこれ以上防がないといけないということで、政府としても地方自治体と連携して取り組んでいる」と語った。 そのうえで、「感染リスクの高い場面がだいぶ明らかになってきた」とし、一部の都道府県で進む飲食店の時短営業について、時期の延長などについて自治体と調整を進めつつ、政府としても協力店舗を支援していく方針を示した。 「GoToトラベルキャンペーン」の停止については「まだ考えていません」としつつ、「いつの間にかGoToが悪いということになってきましたが、移動では感染しないという提言もいただいていた」などと主張。 ただ、この日の分科会では、感染拡大が特に進む地域で事業を一時停止するよう提言が出ていることから、「そうしたことを受けながら、スピード感を持ってやっていきたい」とも語った。 なお、BuzzFeed Newsが過去18回の分科会の資料などを確認したところ、「移動では感染しない」と明言した提言はなかった。 ただ、分科会の尾身茂会長は7月、「旅行自体が感染を起こすことはない」と発言している。これは「移動自体が感染拡大につながらない」としつつ、大人数での行動や、飲食など旅先での行動によって、感染の危険性が高まると指摘した内容だったことに、留意が必要だ。 一方、分科会は9月の「人の移動に関する提言」で、感染リスクを高めやすい行動への注意を呼びかけることに加え、感染拡大した場合は対象地域をGoTo事業から外すよう求めた。 さらに、11月20日には「一般的には人々の移動が感染拡大に影響すると考えられるが感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは存在しない」としつつ、感染が拡大しているとして、より強い対策によって人の動きを減らす必要があると「GoTo」見直しを要請。 そして菅首相が「ニコ生」に出演した12月11日には、「感染高止まり地域」と「感染拡大継続地域」については、移動の自粛要請が必要であるとして、「GoToトラベル」の一時停止を求めている。
からの記事と詳細
https://ift.tt/37abDOT
ビジネス
Bagikan Berita Ini
0 Response to "10万円の再給付は?GoToトラベル停止は? 菅首相が「国民の質問」に回答、ネット番組で(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース"
コメントを投稿