日本銀行の黒田東彦総裁は16日、新型コロナウイルス感染症が日本経済に打撃を与えている中で、「債券市場の安定を維持してイールドカーブ全体を低位で安定させることが大事な状況にある」との認識を示した。参院財政金融委員会で渡辺喜美氏(みんな)の質問に答えた。
日銀は18、19日の金融政策決定会合後に金融緩和策の点検結果を公表する。イールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)運営も検討対象になっているが、総裁は「現在まで適切に機能しており、この枠組みを変更する必要はない」と改めて表明した。

黒田東彦日銀総裁
Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
その上で、ゼロ%を中心に上下0.2%程度としている長期金利の変動許容幅や、超長期金利の過度な低下が保険や年金など運用利回りの低下などの影響を及ぼす可能性を含めて、今週の決定会合で「議論する予定だ」と語った。
他の主な発言
- 実質金利、低位で安定して推移している
- 世界経済持ち直しの期待を受け世界的に長期金利上昇
- 為替の動きは物価に影響、十分注視
- 感染症の帰趨(きすう)と影響が世界経済の最大の不確実性
(発言内容の詳細を追加して更新しました)
からの記事と詳細
https://ift.tt/2QdwsD3
ビジネス
Bagikan Berita Ini
0 Response to "黒田日銀総裁、現在はイールドカーブ全体の低位安定が大事 - ブルームバーグ"
コメントを投稿