「脱炭素」に向けた動きが世界で加速している。日本政府も2030年代半ばまでの「脱ガソリン車」の方針を打ち出した。自動車はすべて電動という時代がやってくるのだろうか。
日本自動車ジャーナリスト協会副会長・竹岡圭さん
ガソリンだけで走る新車の販売が2030年代半ばに禁止されるといっても、そんなにびっくりしないでください。電気自動車(EV)ばかりの世界が来る、というわけではないからです。
ガソリンエンジンとモーターを併用するハイブリッド車(HV)は、すでに普及しています。自動車メーカーがガソリンエンジンの開発に手を抜くことはありません。エンジンが良くなければHVは快適な走行ができないし、燃費の優位性も損なわれるからです。
HVはCO2排出量が少ないものの、価格が相対的に高いので、ガソリン車が極端に減ることはありません。中古車市場でいきなり値崩れすることもないでしょう。
消費者にとっては、さまざまな動力の車を選ぶ時代が来たと思えばいいのです。
HVも、モーターをエンジンの補助に使うマイルドハイブリッドや、モーターだけでも走れるストロングハイブリッド、自宅などで充電もできるプラグインハイブリッド車(PHV)などがあります。そこにEVやガソリン車、クリーンディーゼル車なども加え、住む地域や使い方を考えながら、最適な車を選べばいいのではないでしょうか。
都会のマンションには充電設備がない所も多いので、EVやPHVを選ぶのは難しいかもしれません。一方、郊外の一戸建てなら、ソーラー発電して車に電気をためておくこともできます。
EVでは、バッテリーに不安を感じるかもしれません。先日、大雪で多くの車が高速道路で立ち往生しました。EVだったら、あの状況で何時間も耐えられるだろうかと心配した人もいるでしょうが、いまのバッテリーは寒くても性能は落ちません。走らなければ、ヒーターを使っても思いのほか電気は減りません。
難点は、価格の高さと、給油に比べて充電に時間がかかること。でも、エンジンオイルは不要だし、深夜電力で充電すれば、コストは下がります。セルフサービスのガソリンスタンドが苦手という人は女性を中心に意外と多いのですが、EVなら家に帰ってコンセントにさすだけです。
増えた選択肢の中で「本当に必要な車」を見つけましょう。3列シートのミニバンを買っても、祖父母も一緒に7人で乗るのは年に数回でしょう。大人数での長距離ドライブはレンタカーを使うなど、柔軟に考えていいのです。
ガソリンエンジン好きはどうする、ですか? HVもあるし、EVも意外とおもしろいですよ。モーターはいきなり力が出るので加速もいいし、重いバッテリーを車体の下の方に置くことで重心が下がり「地をはうようなコーナリング」もできます。クルマ屋が作れば、EVもちゃんとしています。(聞き手・岸善樹)
◇
1969年生まれ。国際C級ライセンスを持ち全日本ラリー選手権などに参戦。日本自動車ジャーナリスト協会副会長。
脱炭素社会に向けて、ガソリン車への風当たりが強まっています。世界の潮流だと前向きにとらえる意見がある一方で、「電気は善、と単純に言える話でもない」と指摘する声も。記事後半では、自動車産業アナリストの久保鉄男さんと東大教授の高村ゆかりさんが読み解きます。
自動車産業アナリスト・久保鉄男さん
政府は昨年、2030年代半ばまでに国内の新車販売で「電動車100%」を目指す方針を打ち出しました。「50年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにする」ための意気込みを示したことは、行政として当然の行為でしょう。
ただ、「電動車100%」という表現は正確さを欠くメッセージでした。「ガソリン車が廃止される」と誤解する人が出ることが、容易に予想できたからです。
政府の資料を読めばわかりますが、電動車100%は「脱ガソリン車」を目指す試みではありません。電気モーターとガソリンエンジンを組み合わせたハイブリッド車(HV)は販売を継続させる政策だからです。
そもそも今回の政策は自動車を…
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
からの記事と詳細
https://ift.tt/3qoD8vi
ビジネス
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ガソリン車はなくなるのか クルマの針路、プロが占う - 朝日新聞デジタル"
コメントを投稿